いわきではたらくクルーのブログ

楽しめること増やし・楽しみ続けて生きていく

Atomを入れてみた


スポンサーリンク

 

Pythonスタートブック

Pythonスタートブック

 

 このスタートブックを使い、改めてPythonを学習中。

基本的には、本当にゼロから学習する人向けの内容であるので、

結構、「Progateでやりこんだな」という内容が今のところ多いです

prog-8.com

スタートブックだから、そりゃ内容もある程度同じであることは

分かっていたので、おさらいの意味も込めて学習出来ているのは

良いかなと思っています^^

 

さて、このブックを読んでいくと、Pythonを書く上でテキストエディタ

というものを準備したほうが良いことがわかりました

 

Progeteでは、サービス自体にコーディング画面と書いたコードが

実際に動くプレビュー画面が備わっていたので、特に自分からエディタを用意する

必要がありませんでした(そう考えると、やっぱProgateって良いサービスだ)

 

というわけで、グーグル先生と相談して初心者が使いやすテキストエディタ

探したところ、評判良さげだったのが「Atom

atom.io

 

Atom」についての情報は、このサイトがわかりやすかったです

blog.codecamp.jp

 

AtomGitHub(※1)の創業者Chris Wanstrath氏が「Web技術を用いて、Emacsのように自由にカスタマイズできる新世代のエディターを開発する」という思いから始まったオープンソースのエディターです。

プログラミング初心者を応援するメディア  Code部より引用~

 

 引用にある通り、色々と使い勝手良くカスタマイズできるというポイントに

ひかれて利用することにしました。サービスはデフォルトでは英語ですが、

ちゃんと日本語への設定(パッケージをインストールする)もできます。

 

Atomの素晴らしさは、日本語設定のパッケージのように色々な機能がパッケージ

として自由にインストールしてオリジナルのエディタを作れること!らしいです

早速、それを知ってからいろいろとパッケージをインストールしました。

 

インストールしたパッケージ

japanese-menuAtomを日本語設定にしてくれる

②highlight-column:インデント(字下げ)を見やすくしてくれる

③PlatformIO ide Terminal:Atom上でターミナルを動かせます

 

とりあえず、今はこの3点インストールして使っています。

これから、ちょいちょい別のパッケージを試しながら追加していこうかと

楽しくコーディング出来るパッケージもあるみたいなので^^

 

というわけで、Atomを動かしながら参考書でPythonを勉強しています

昨日は「datetime」モジュールの操作方法を知り、それでいろいろと別のコード

を書いたりしていました。

 

「Progate」での学習でも同じやり方をしていて、そこで教わったやり方だけでなく

「このコードならこういうやり方も出来るな」と考えて、別のコードを必ず書くように

しています。

 

 

そうしたほうが、自分自身の勉強にもなるし、エラーとも仲良くなれるかなと。笑

 

他にも色々な参考書も読んでみたい。

何かおすすめあれば教え下さいm(_ _)m